ごあいさつ
弊社は、地域共生をモットーに、赤ちゃんからお年寄り、障害の有無を問わず福祉支援が必要な方が通うことができる通所サービスを令和元年6月、岐阜市西改田に開設致しました。
様々な世代の方が一つ屋根の下で交流することで生じる「役割」を持っていただけるような環境を創造しご支援していきます。
私事ですが、長年介護に従事していました。その中で、福祉サービスを受けている方々にとって何かと「高齢者だから・・・」「障害者だから・・・」の先入観とそれぞれの福祉サービスの縦割りが強く、閉塞感を強く感じました。
施設行事の一環で、幼稚園児が慰問に訪れたことがありました。入居者にとっては何よりの刺激であった様子で普段見せない表情をしていたことを鮮明に思い出されます。高齢者にとって子どもは無条件に活力を与え、世代の交流は何よりのリハビリテーションになると確信しました。
障害者の取り巻く環境も知る機会があり、障害を持たれても自分の能力を最大限に活かしひたむきに作業に取り組む姿勢と純粋さを学びました。
自身、福祉サービスを必要としている方は社会的に弱い立場に追いやられているように感じ、「自分らしく」過ごせる場所が少ないと感じひと誰でも集まることができる昔の公民館のような場所ができたらと考え株式会社 継真を設立しました。
当事業においての「役割」とは、昼食のお手伝い(料理・片付け)、通う子ども達との触れ合い(共に遊ぶ・昔話をしていただく・勉強を教える)等、ご家庭の日常生活で行われていることが挙げられます。ご自分で可能な限りの「役割」を通じて、一つ屋根の下で共に支え合い、持ちつ持たれつの関係を築くことができます。一連の「役割」の中でご利用者の自信に繋げて頂けるよう側面から支援します。
弊社は職員一同、事業者側からの一方的な支援ではなくご利用者の生活習慣・趣味嗜好を尊重し、過ごし方から選んで頂けるよう努めて参ります。
地域の一員として、ご利用者個人のお力を発揮又は維持し、住み慣れた地域で「自分らしく」過ごせるよう精進させていただきます。
代表 加藤洋治